おペケ写真部

おペケのカメラ成長日記です

2016年07月

象が長崎から江戸まで歩いた話しは、
NHK−BSで観た記憶があります。
気賀関所の展示物に、それを記録するものがありました。 

16723-p1

16723-p2

姫街道を象が歩いたのですね。
Gさまに詳しいことを調べてもらいました。
長崎へベトナムから象が着いたのが、1729年だそうです。
八代将軍吉宗公に献じられたので、3月16日に長崎を出発しました。
4月16日に大阪、4月26日に京都、江戸へ着いたのは5月25日。
浜名湖は5月初めに通過したのでしょうか。

16723-p5

 駕籠は前後二人ずつで担ぐのですね。
わたしなら、これで揺られれば確実に乗り物酔いします。

16723-p3
 
16723-p4
 
旅籠や道中のお道具です。
お姫様ともなるといいものですね。

まだ、続きます。 

姫様館には豪華な姫様駕籠が展示してありました。
これに揺られて旅するのも大変そうでした。

16722-p1

16722-p6

罪人は竹で編んだ「とうまる駕籠」です。
頑丈な木で組んだ牢屋もありましたよ。

16722-w4

16722-p5

ついこの間までみていたのに、いつの間にか忘れてしまったもの。
そういう場面に出会えるのがうれしいです。

16722-p3

16722-p2

まだ、続きます。
見てくださいね。
 

浜松市北区へ鰻を買いにいってきました。
ちかくの「気賀の関所」を見てきました。 
東海道は「今切の渡し」だったそうで、渡船で濡れるのをいやがった、
姫様道中はこちらの奥浜名湖を迂回したのだそうです。
なので、こちらは「姫街道」といいます。

16721-p01
 
16721-p02

時代劇にでてきますね。
道中をした人はここを通ったのです。
 
19721-p04
 
16721-p05

町娘の貸衣装がありました。
着てみたかったのですが、暑かったので、この次にしました。

16721-p06

16721-p07

そして、おしらすへ入るとお役人さんが座っていました。
「おんな改め」とはなにをしたのでしょうか?
 
この人形の女性が束ね髪にしているのは、
髪改めがあって髷を解かれるからだそうです。
大変だったのですね。
 

お盆でお寺さんへ行きました。
そのスナップです。

19715-p1
 
16715-p2

16715-p3

本堂からは読経と木魚と鉦の音が流れてきます。
今年の新盆は100軒余りだそうです。

16715-p4

16715-p5

空は真っ青でした。
34.2℃と暑かったです。 
それではまた... 

投票にいってきました。
2800歩ありました。
この学校はGさまの母校だそうです。

16710-p1
 
16710-a2
 
校庭の花を撮ってきました。
朝顔の鉢に名前が書いてありました。

16710-p10
 
16710-p11

16710-p12

 16710-p13

汗びっしょりでした。
朝の散歩もいいものです。
それではまた.......... 

このページのトップヘ